レッドビーシュリンプを飼い始めました。

 レッドビーシュリンプとは?

レッドビーシュリンプは黒い体色箇所が赤くなったビーシュリンプを固定化した品種。
体長は2cm前後で寿命は1年半程度。体色の模様や色の濃淡により商品価値が決まる。紅白の縦縞が明瞭な個体ほど高く評価され、透明な箇所があると評価が低くなる。
「クリスタルレッドシュリンプ(CRS)」は「レッドビーシュリンプ」という言葉が派生・定着する以前のレッドビーシュリンプの一般的な呼び名であったが、その後、レッドビーシュリンプ養殖業を起業した鈴木久康の有限会社シュリンプ栽培センターが商標登録した。商標権で他の業者が「クリスタルレッドシュリンプ」の名称を使用できなくなったため、それ以降は「レッドビーシュリンプ」が一般的に使用される名称として定着した。
そもそもは水草の苔とりとして飼育されていたビーシュリンプの中から赤みを帯びた個体を1991年当時、愛知県田原市で門寿司を経営していた鈴木久康がピックアップし固定化した。その後、アクアリウムに映えることから静岡県の観賞魚商社株式会社清水金魚の吉田により東海エリアを中心とし全国の観賞魚店に広められた。
日本中のブリーダーの手により固体の模様から日の丸タイプ、タイガータイプ、3本タイプ、4本タイプ、進入禁止など様々な個体が生み出され、ときには高額で取引されるようになった。

わたしの勝手なイメージは、高額で、とってもおしゃれだけど、

水槽のお掃除はしてくれない、繊細で死にやすい箱入り娘タイプ!

5匹のレッドビーシュリンプが我が家にやってきましたが、

1匹も死ぬ事なく、元気に暮らし始めました。ホッ・・

メダカたちとの相性も悪くないみたいで安心。

DSC00073

そして、早速脱皮もしました!!!!!!!

透明標本みたいでかっこいいです。///////

 

エビたちも繁殖させて、賑やかにしたいですね・・!

DSC00061 キャプション

 

高貴なエビさん、これからよろしくね!

 

The following two tabs change content below.
平日サラリーマン、休日はものづくり、イラスト作成をしています。“つくたいものはすぐにつくる”という信念のもと、自由気ままに活動をはじめて早7年。部屋の中は素材と道具でいっぱい。倉庫と化しています(・・;) 近年は、叔母の試合を観戦したことをきっかけにパラスポーツ「ボッチャ」グッズにインスピレーションを得まくっています。


関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Archive

ページ上部へ戻る