サービス接遇検定1級を取得しているという話をポロと
お話ししたことがきっかけで、中学校で先生になってきました!!!
(まさか教壇に立つ日がくるなんて・・笑)
今回の授業の目的は、職場体験学習を控えた中学2年生に
社会人のビジネスマナーを学んでもなうことでした。
授業の内容はざっと下記のような内容で行いました。
- 今日の授業の目的の確認
- マナー、サービス、おもてなしの違いを知る
- 第一印象の重要性
- ビジネスマナーの5つのポイントを知る
- 職場での仕事の進め方について
- 目上の人との人間関係の築き方
- 共感と当事者意識をもつということ
- 社会人のもつ5つの意識について
私自身も、生徒達に話しながら自分の耳が痛い内容ばかりでした、笑
そして、人に教える行為から
自分自身多くの学びを得ることができました!!!!
チャンスをくださった、周囲の方々に感謝です。
社会人としてはまだまだ全然ペーペーの私ですが、
人材の育成にとても興味があります。
物事を相手に話すとき、相手に腹落ちするように話す。
言葉が上滑りしないようにすること。
これは、わたしの頭にいつもあることです。
人それぞれ想いや価値観が違うなかで、スムーズに自分の考えを伝えること。
最終的なところを判断するのは相手ですが、
最大限良い状態にもっていきたいと思うのです。
おもしろい考えを持っていても、伝え方次第ではその考えがいきてこない。
それはとっても残念なことだと思うのです・・・!
もう伝えることをあきらめなきゃ時間の無駄という決断もあると思いますが、
理解してくれる仲間は多いほうが良いと思うのです。
簡単じゃないけれど、誰かの心に触れながら何かを理解してもらうために働きかけることは
とっても尊い事だと思います。
私の経験を必要とされる場所があれば、いつでも駆けつけますので
ぜひご相談ください!
コメント